鍋これ

手軽においしい!個食鍋(1/12更新)

手軽においしい!個食鍋(1/12更新)

一人鍋を美味しく簡単に楽しむ方法をご紹介!

鍋というといろいろな具材を楽しむというイメージがありますが、一人だとなかなか作りズラいですよね。ですがシンプルに肉や魚などのたんぱく質と野菜1品だけでも十分おいしい鍋が出来ます。
使い切れなかった野菜やきのこは冷凍保存がおすすめです!

味の素 鍋キューブを使ったレシピはこちら!

お買い求めはお近くのスーパーバリューで

  • ※取り扱いのない場合や売り切れの際はご容赦ください。

過去のレシピ

海の幸たっぷり!海鮮塩鍋(1/6更新)
海の幸たっぷり!海鮮塩鍋(1/6更新)

具材を選んでご馳走にも節約料理にも!

ポン酢に七味や柚子胡椒で味の変化も楽しめます。
締めは麺類にして、残った出汁で次の日の雑炊も最高!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

すき焼き(12/28更新)
すき焼き(12/28更新)

主役はやっぱりお肉!

しらたきの成分で牛肉が硬くなってしまうので、離して入れるのがポイント!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

野菜がおいしいポタージュ鍋(12/22更新)
野菜がおいしいポタージュ鍋(12/22更新)

しめはチーズフォンデュに!

残ったスープにチーズを溶かして、しめチーズフォンデュの出来上がり。
具材の出汁が出ているのでひと味違います!

カゴメ やさいポタージュ鍋スープを使ったレシピはこちら!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

おいしさ対決!豚うまキムチ鍋VS石狩鍋(12/22更新)
おいしさ対決!豚うまキムチ鍋VS石狩鍋(12/22更新)

あなたはどちら?肉鍋と海鮮鍋!

海鮮鍋は魚介の下処理をして臭みを取るのがポイント。
肉鍋はお肉のアクをこまめにとると、スープがすっきりといただけます。

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

うまみが凝縮!ちゃんこ鍋(12/8更新)
うまみが凝縮!ちゃんこ鍋(12/8更新)

お好みの具材で我が家流!

野菜の水分で薄まるので、少し濃いめの味付けにするのがポイント。
あっさりとした塩味のスープは具材を選ばないから、お好みの食材を入れればご家庭のオリジナル鍋の完成です!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

ぶりねぎ!!しゃぶしゃぶ(12/1更新)
ぶりねぎ!!しゃぶしゃぶ(12/1更新)

脂ののったぶりとネギでサッパリいただきます!

刺身用のブリをなべにさっとくぐらせれば、刺身とは違った美味しさに。
しめには溶き卵とご飯で雑炊がおすすめ!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

豚肉と白菜のミルフィーユ鍋(11/24更新)
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋(11/24更新)

美味しく作るためのポイント!

白菜は煮詰めると水分が出て縮みます。
お鍋に詰めるときは、できるだけ隙間が空かないように、ぎゅっと詰めましょう。
白菜からかなりの水分が出ますので煮込むと薄い味になりがちです。
合わせる調味料は少し濃いめがおすすめです。

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

お手軽チーズフォンデュ(11/17更新)
お手軽チーズフォンデュ(11/17更新)

ホットプレートでチーズフォンデュ!

自宅でチーズフォンデュを作りたいけど専用器具がない・・・
頻繁に作るわけじゃないから買うのももったいない・・・

そんな方も多いと思います。
ですが心配ありません。ホットプレートで代用できるんです。

白ワインなどといっしょに溶かしたチーズを耐熱容器に入れて、熱したホットプレートに乗せれば、
いつでもアツアツ。空いたスペースで具材もいっしょに温めることができるのでとても便利ですよ!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

お腹も財布もあったかい!わが家のよせ鍋(11/11更新)
お腹も財布もあったかい!わが家のよせ鍋(11/11更新)

食材を持ち寄り、寄せ鍋パーティー!

寄せ鍋の定義は実は難しいのですが
基本的には、鍋の中に野菜、魚介類、肉などを入れて煮込んだもの全般のことを指すようです。

しかしながら食材も地域によって大きく異なり、
「寄せ鍋ならこの食材」と言い切れないのが寄せ鍋の特徴です。

つゆと合って美味しければ何でもあり!友人同士で好きな食材を持ち寄ってパーティしてみては?
「意外と合う」食材の発見があるかも!?

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

あったかおいしい キムチ鍋(11/4更新)
あったかおいしい キムチ鍋(11/4更新)

キムチ鍋に含まれる「カプサイシン」の効果

唐辛子を使用したキムチには「カプサイシン」が含まれています。
辛さの素であるカプサイシでこんな効果が期待できます!

アドレナリンの放出による代謝の活性化、血行促進
脂肪の体内燃焼促進
辛味により舌や胃を刺激することで食欲増進
一方で刺激が強い成分でもあるので適度な摂取をこころがけ、摂りすぎには十分ご注意を!

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

シメまで美味しい豆乳鍋(10/27更新)
シメまで美味しい豆乳鍋(10/27更新)

シメはチーズリゾットで

豆乳鍋にはチーズがぴったり!
クリーミーな味の豆乳スープにチーズのコクが混ざり、とても美味しくなります。
シメのご飯で簡単に作れるチーズリゾットをご紹介します。

材料
  • ・豆乳鍋を行った後のスープ   ・ご飯   ・ピザ用チーズ   ・胡椒
作り方
  • 1.残ったスープを沸騰させて、ご飯を加え混ぜる。
  • 2.ひと煮立ちしたらチーズを加えて、さらに3分ほど弱火で煮ます。
  • 3.チーズが溶けてドロドロになったら器に盛り、胡椒を振りかけて完成です。
ポイント!
  • ・リゾットの具材にあさりやしめじを残しておくとチーズとマッチしてより美味しくなります。
  • ・チーズは粉チーズでもOK!お米によく絡からむのでお手軽にできます。

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

「安くてうまい」だけじゃない!もつ鍋の魅力(10/21更新)
「安くてうまい」だけじゃない!もつ鍋の魅力

モツ鍋の〝オイシイ〟魅力とは・・・

冬は美味しい鍋料理がたくさん。その中でも、男女ともに人気の「モツ鍋」。
今回は価格の面だけでなく、美容効果、ヘルシーさ等・・・モツ鍋ならではの〝オイシイ〟魅力をクローズアップしてご紹介します。

健康促進
『もつ鍋』は、栄養のバランスが大変よい鍋です。モツには、ミネラルや必須アミノ酸が多く含まれており、他にも主要材料であるキャベツやニラは、ビタミン類の宝庫!
低カロリー
実は、とても低カロリーな食材。カルビと比べると、3分の1程度のカロリーしかありません。
バランス良く栄養が摂れ、それでいながら低カロリーなんて、嬉しい限りですね。
美容効果
モツには、美肌のもと・コラーゲンがたっぷりと含まれています。
また、トウガラシは脂肪燃焼&代謝アップする働きがあり、ダイエットにも最適。老廃物を流れやすくしてくれ、美肌効果も期待できます。
脳を活性化
モツの魅力といえば、やっぱり歯ごたえ。
歯ごたえを楽しんで食べることで顎が鍛えられ、ゆっくり味わって噛むことで脳が刺激されます。

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

ほっと あったかおでん(10/14更新)
ほっと あったかおでん(10/14更新)

変わり種おでんの具材

玉子、大根、はんぺんといった定番の食材もおいしいですが、ちょっとパンチに欠けるな・・・という時は『変わり種』と呼ばれるおでんの具を入れてみるのはいかがでしょうか?
ここでは、意外と合うおでんの変わり種をいくつかご紹介します。

トマト
最初は抵抗があるかもしれませんが、挑戦してみると病みつきの美味しさ!
トマトのさっぱりした味が好きな方は是非お試しあれ。
餃子(シュウマイ)
お手軽に水餃子感覚でいただけるオススメの具材。
皮がちょっと厚めの水餃子用の餃子を食べる10分前位にいれると、クタクタにならなくてGOOD!
うどん
軽くゆでたうどんとネギを一緒に投入すれば具だくさんの『うどんおでん』の完成。
しつこくない味で、おでんの締めにぴったりです。

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

まるごとトマトの甘熟トマト鍋(10/7更新)
まるごとトマトの甘熟トマト鍋(10/7更新)

▲ 過去のレシピ一覧に戻る

あなたのマイ店舗
マイ店舗登録はこちら
企業情報 採用情報